
5月12日(日)は数年ぶりに娘のももかと一緒にボルダリングをして楽しみました♬

ボルダリングをした場所は岡崎駅からほど近い、暮らしの杜登山Gymになります。

暮らしの杜登山Gym 所在地

岡崎駅から850m、車で約4分、徒歩でも8分位の距離なので分かりやすいと思います。暮らしの学校(岡崎校)の敷地内にあります。
暮らしの杜登山Gym 受付



駐車場から見える写真の建物の入り口を入るとすぐ右側に受付があります。そこでお会計を先に済ませます。
暮らしの杜登山Gym 利用料金





*上記利用料金表は「暮らしの杜登山Gym」のHP引用させてもらっています。お得な回数券や様々なプランの料金もありますので「暮らしの杜登山Gym公式ホームページの料金表」を確認してもらえると良いと思います。
暮らしの杜登山Gym ボルダリング壁


「暮らしの杜登山Gym」を利用させて頂くことは初めてです。僕たちは初心者に近いので、ボルダリングを1時間で会計をしてチャレンジしていきました♬


初心者の方や久しぶりにボルダリングをしてみる方は、黄色から始めてみましょう。


スタート黄色(シールの横にSと書かれています)のホールドに左右の手ををつかんで、はじめの一歩から始めました。オレンジの7級までは足の位置はフリーで良いですよ。




ヤッター!お父さん、久しぶりだけどできたよ!やっぱりボルダリング楽しいネ💛




10~7級のコースから始めれば、やりやすいです。けがを防ぐためにも準備運動や、特に足の柔軟体操は行っておくと良いですよ。



低い位置を横に移動するコースもチャレンジしました。






簡単そうに写真では見えるかもですが、真横での移動でも握力や体感の筋力を使っていますよ。ふぅ~


2人で何やら作戦会議中(笑)






勢いをつけて登ることも必要です。


30分ほどしたら汗もかくし、久しぶりの軽い筋肉痛も出てきます。5級のコースを試し始めたところで終了していきましたが、1時間という時間でも娘も僕も全身の筋肉と握力も大分使っているなと実感しました。



暮らしの杜登山Gym ルート壁



ルート壁は、ロープを使い2人1組で7メートル程の壁を登ります。まだやったことはないけど、私もいつかチャレンジしてみたいな☆
暮らしの杜登山Gymで初めてボルダリングをしてみた感想

暮らしの杜登山Gymは4mのボルダリング壁に加えて、ロープクライミングが練習できる7m位のルート壁から、山岳壁まで練習できるようになっている中々数少ない大きなGymだと思います。
スタッフのお兄さんも親切丁寧に教えてくださるので、暮らしの杜登山Gymは、安心して楽しく運動のできるボルダリングジムだと思います♬

娘の百香と交代しながら、初心者から経験者まで楽しめるボルダリング壁とコースから登り始めていきましたよ。手や足でホールドをつかんでいきながら、全身を使いゴールまで手や足の置き場を考えて登っていくので、体感と能も鍛えられてとても有意義なスポーツですね(^^♪
コメント