自衛隊関連

自衛隊関連

蒲郡ふ頭11号岸壁で護衛艦やはぎ一般公開の見学に行ってきました

護衛艦「やはぎ」はフリゲート艦として活躍しており、もがみ型護衛艦の5番艦となります。艦名は長野、岐阜、愛知3県を流れる「矢作川」に由来しています。基準排水量3,900t、全長133m、乗員約90名、搭載機は哨戒ヘリコプター(SH-60K)1機となります。
自衛隊関連

蒲郡ふ頭で掃海母艦「うらが」や掃海艦「ひらど」、掃海艇「あいしま」など6隻もの掃海隊群を見学してきました

昨年予備自衛官技能公募で3等陸曹になりました内田です。2/11の午前中は、蒲郡ふ頭11号岸壁で海上自衛隊の掃海隊群の一般公開があり、いつも連絡をくださる愛知地本協力本部のMさんから情報を頂いていましたので、見学に行ってきました。
自衛隊関連

予備自衛官補 教育訓練(技能)の内容

大津駐屯地での予備自衛官補(技能)の10日間の教育訓練の全課程を無事に修了して、予備自衛官となりました。これからも整体師の仕事を続けながら、国民の皆様のお役に立てられるように予備自衛官としても頑張っていきたいと思います。
自衛隊関連

予備自衛官補(技能I)教育訓練に必要な持ち物

予備自衛官補(技能Ⅱ)教育訓練の全過程を修了して、無事に予備自衛官になった整体師の内田です。5泊6日の教育訓練に出頭する際に必要だった持ち物を詳しくお伝えしていますので、ご参考にされてみてくださいね。
自衛隊関連

予備自衛官補の受験手続きの流れ

初めて予備自衛官補の受験をされる方は、「予備自衛官補の受験手続の流れ」が知りたいですよね。それらの流れを詳しく丁寧に説明していますので、ご覧くださいね!
自衛隊関連

予備自衛官補の試験(web試験、面接)内容

予備自衛官補の試験の内容については、筆記試験と口述試験、適性検査及び身体検査が行われます。私が受けた技能公募での筆記試験と適性検査についてはweb試験で自宅で受験しました。口述試験(面接)と身体検査は守山駐屯地で受験していきました。
自衛隊関連

予備自衛官補に合格しました。 社会人や学生でも予備自衛官が目指せます。

予備自衛官補(技能公募)の採用試験に合格しました。予備自衛官補の技能試験では対象の国家資格を有している方(18歳以上53~55歳未満)、一般試験でも令和6年度4月からは、採用の基準が改定されて18歳以上52歳未満の方でも受験が可能です。
自衛隊関連

小牧基地のオープンベースに初見学 ブルーインパルス展示飛行にも感動

小牧基地オープンベースで航空機地上展示エリアにいくと基地内では普段見ることができない航空機が展示されてました。C-1輸送機の中を見学したり、ブルーインパルスの展示飛行も間近で見られるので迫力があって流石です✈テンションが高鳴りますね♬
自衛隊関連

蒲郡ふ頭11号岸壁で海上自衛隊輸送艦「しもきた」・掃海艦「ひらど」を見学してきました

2月12日は、蒲郡ふ頭に海上自衛隊輸送艦「しもきた」と掃海艦「ひらど」が停泊しているので、貴重な機会なので見学をしていきました♬しもきたの全長は178m,基準排水量8,900tもの大きさで驚いたのと、見学する人の数の多さと人気に驚きました。
お出かけ

航空自衛隊 浜松広報館 エアーパーク  無料で見どころ満載 家族で楽しめます

11月6日(日)は、家族で浜松市にある航空自衛隊 浜松広報館 エアーパークに行ってきました✈エアーパークは航空自衛隊に関連する施設で、航空自衛隊の任務や活動、航空機のメカニズムなどが学べる施設です。