
我が家のウッドデッキは軒下で10畳ほどの広さがあるので、そこでめちゃ燃えファイヤーの焚き火台を置いて、飯盒炊爨をしました🔥


お米は2合で、飯盒炊飯していきます。


今回2合のお米に対して400mlのお水にしましたが、飯盒炊飯の場合は内側下のメモリのところまで入れる方が焦げ付きにくいと思いました。なので次回からは飯盒のメモリ通りにしていこうと思います。
飯盒炊爨 カレーライスの材料
・ジャガイモ3個
・人参1/2本
・豚肉
・カレーのルウ 7皿分の分量
・お水 700ml
めちゃもえファイヤー 飯盒炊爨 調理の手順


6月に幡豆小の野外学習があるので、「カレー作りにチャレンジしよう」という宿題も兼ねて、カレーライスを作っていきました🍛


ピーラーで、ジャガイモと人参の皮をむいていきます。キャンプでは折り畳めるオピネルナイフがあると便利ですよね!


鍋に入れるとこんな感じです。
めちゃ燃えファイヤー(焚き火台)に火入れしていきます


木切れや、牛乳パック、小枝等を入れておきます。


ガストーチを使用して、点火しましたよ。



炎も短時間にしっかりと挙がってきてくれました。


飯盒も載せていきましたよ!


火どこの準備もしっかりとできたら、長めの薪を1本入れていきます🌳


カレーの材料の入ったお鍋も焚き火台に載せていきました。直接炭がつかないよう下に銀紙のお皿を敷いています。


沸騰してきたので、カレールウも投入(笑)


バケツ軽く一杯程度の薪と木切れの量でもDODのめちゃ燃えファイヤーは火力も強く長持ちしてくれます。2次燃焼の効果もありますね🔥
お陰でご飯がお焦げになりました(笑)今回の反省点です。
飯盒炊爨 カレーが出来上がりました♬


美味しそうに出来ています☆



ご飯はおこげでもカレーとよく合います♬


私は皿にとろけるチーズをのせて、オーブンで溶かして、チーズ焼きカレーにしました🍛


パパは野菜ゴロゴロカレーです(笑)


飯盒炊爨はボーイスカウトでもしていくので、慣れておくと災害時にも使えて便利です。カレーもしっかりと煮込めましたよ。こんな感じでお昼は飯盒炊爨をして、美味しく頂きました🍛😊✨
#焚き火台
#めちゃ燃えファイヤー
#dod
#DOD
#アウトドア
#キャンプ
#ログハウス
#bess
#bessの暮らし
#bessの家
#bessオーナーの暮らし
#住むより楽しむ
#薪ストーブ
#薪活
#西尾市
#にしおじかん
#にしおイズム
#幡豆小学校
#小学生娘の父親
#小学生
#カレー
#飯盒炊爨
#ボーイスカウト
#SDGs
#爽快整体院
#焚き火
コメント