
2022年5月4日(水)はGWのお休みを利用して家族で三重県菰野町にある鈴鹿セブンマウンテンでも代表的な、御在所岳(1212m)に登山していきました🏔

小学5年生になった私も御在所岳登山は2回目!今回も楽しみながら頑張りました☆写真もたくさんあるので、小学生の皆も参考にしてもらえたら嬉しいです💛
御在所岳ロープウェイ駐車場に停めて登山準備


最初は中登山道入口近くにある無料の駐車場に停める予定でしたが、高速の事故渋滞に出くわしてしまい30分遅くなったので、9時過ぎに御在所岳ロープウェイ駐車場に停めるかたちになりました🚙立体駐車場4階もこの車の多さになってきましたから、晴天のGWはかなり賑わっていました。


中道の登山は昨年に続いて2回目になります。ゴンドラが展示してある場所にトイレもあるので登る前に入っておきます。
御在所岳ロープウェイ駐車場から中登山道口まで


それではロープウェイ駅舎左横を歩いて出発です!


小さくロープウェイが見える先の白鉄塔と、さらに高いところにある山頂をこれから目指して登っていくんだね!


新緑の湯の山温泉周囲の景色にも癒されますね🏔



突き当りを右に曲がって、三滝川沿いに登っていきます。



川のせせらぎを聴きながらマイナスイオンが感じられて気持ちが良い場所です♬


川には大きな石が沢山あります。中登山道口まではこの大石公園と呼ばれるこの渓谷沿いを歩いて行きます。


日本一大きいと言われている御影石です。大石内蔵助が訪れた際に思わず佇んでしまわれたとの伝説があります。


ここは中登山道口に近い無料の中道駐車場です。早い時間帯なら停められますが、70台ある駐車場は満車です。


路肩にも車は停められていますが、パトカーの取り締まりもあるようなので、注意しなければです。
御在所岳 中登山道口から登り始めます



御在所岳ロープウェイ駐車場からここまで歩くこと約30分です。ここからが本格的な御在所岳登山の始まりです。

別の登山者のファミリーの方達にお互いに撮ってもらいました📷次々に登山者がやってくる中道も人気のコースですね!





御在所岳は主に花崗岩で出来ている山で、このようにざれている箇所を登っていくことが多いので、登山靴は欠かせません。



しばらく花崗岩ののぼりを続けていた後に視界が開けると、青空の下に白鉄塔と山頂が!まだまだ先ですが、この景色の綺麗さに感動していました☆

御在所岳 中道登山 3合目



3合目の中道と裏道の分岐点に来ました。ここからまだ1時間半以上登るのね。



たくさんの木の枝で大岩を支えているみたい(笑)





ここもお勧めのポイントです☆ロープウェイの真下になるのでゴンドラに乗っている人達にも見えてくれます。手を振ると振り返してもらえる確率大ですよ(笑)
御在所岳 中道登山 4合目 おばれ岩




この巨岩はおそらく!



おばれ岩でした~ なぜおばれ岩というのか調べていくと、巨石が重なりあっておんぶしているようにみえるのが由来だそうです。


おばれ岩ではお互いに登山者同士で写真を撮ってもらいました♬素敵な写真をありがとうございます☆おばれ岩に地蔵岩どちらもフォトジェニックに撮れますね✨


御在所岳 中道登山 5合目 展望所842m
中道の登山道は様々な巨岩や鎖場もあったりするので、娘も気に入っています👩




5合目展望所からの鎌ヶ岳


濃尾平野が奥まで広がって見えます。




御在所岳 中道登山 地蔵岩


五合目の展望所を過ぎた後に6分ほど登っていくと、今度は地蔵岩に出会うことが出来ます☆ここも私もとっても大好きなシャッタースポットなんです📷



2つの岩の間に四角形の岩が挟まるように乗っていて、「絶対に落ちない」ことで有名な岩なんです♪



地蔵岩の前に立っている私分かりますか?パパに先に上に進んでもらって撮ってもらいました📷すっごい景色です♬




ここから百香を撮っていたよ。こんなに大きな石がのっかっているなんて、山の自然って雄大だよね!



ザレ場のある谷、転んだら大変なことになりそうな場所です。




ザレ場ですが、ここから見渡せる景色は良い場所なので目を見張ります。
御在所岳 中道登山 6合目 キレット




6合目難所の一つのキレットにようやくやってきました。鎖を伝わりながらここを降りていくんです。




キレットを降りる前にここの良い景色でパシャッ📷 ロープウェイがあんなところに見えます!



少しキレット渋滞していますが、石を蹴り落さないように気を付けて降りていかなければですね!


ジョーズのような岩とゴンドラが見える景色も面白い♬


こんな感じで鎖をつかみながら降りていきます。


ようやくキレットを降りてこられましたヨ☆下から見上げるとこの様になっています。

キレットとは山の鞍部(鞍のように低くなった山の尾根)のうち、特に深くV字状に切れ込んだところを言うんだよ。


キレットも気を付けながら楽しむことが出来ました☆
御在所岳 中道登山 7合目 かもしか広場




高度も上がってきていて、かもしか広場も展望の良さが伺えます。



タテヤマリンドウ(リンドウ科)も可愛らしく咲いていました♬



御在所岳の代表の花であるアカヤシオ(ツツジ科)も綺麗に咲き始めています✿





はしごも頑張って登ります💪



まだ登りますが、中道登山ではこういった景色が良いタイミングで見られるので、モチベーションが続きます。


御在所岳 中道登山 8合目 岩峰



8合目岩峰1111mまでやってきました!見晴らしが良いです。




1度こんな場所にも座ってみたかった(笑)


私も!


御在所岳は登山途中からも濃尾平野が一望できる点もお勧めです☆



この高さも登っているわけで、標高差がありますよね!






山上公園にたどり着く最後のはしご💛


中道の山上公園に続く出口に到達しました☆
御在所岳 中道登山 山上公園



富士見岩から富士山は見られなかったけれど、周りの新緑の山々に癒されました~


御在所岳 中道登山 展望レストラン ナチュール


パパ、ママ13:40だよ!お腹すいた~

そうだよね 山頂に行く前に、御在所岳ロープウェイ駐車場から4時間登ってきたので、先に展望レストランナチュールでお昼にします🍛




ママはビールとから揚げ頂きました(笑)
御在所岳 山上公園 リフト


リフト券を往復持って行ったので、ここで使わせてもらいます。





登山後のリフトは気持ちが良かったです♬

御在所岳 山頂


御在所岳の山頂の三角点(1212m)にやってきました☆


琵琶湖方面が眺められる望湖台にも向かってみます。




山上でもアカヤシオも見られました✿
御在所岳 登山 望湖台


望湖台に到着~ この先に琵琶湖も望めます♬




望湖台までくると、この亀の甲羅のような岩の上で毎回写真を撮っているよね🐢

やっぱり御在所岳の登山は楽しいよね!宿は近くのデンソーリゾートのみすずに宿泊出来て、温泉にも入れるし♨

2022年GWの青空の元、新緑を迎えた御在所岳の中登山道を登りました。家族でコミュニケーションを取りながら、様々な景色と地点を体全体を使って山登りできたことに喜んでいます🍀
#御在所岳
#山登り
#登山
#鈴鹿セブンマウンテン
#三重県
#菰野町
#デンソーリゾートみすず
#山登り好きな人と繋がりたい
#アウトドア
コメント