
11月24日(日)曇り時々晴れ 日曜日は朝9時40分頃に自宅を出て、ネットもっとでお昼のお弁当の予約をしておいたので形原店に取りに行き、その足で愛知こどもの国へ遊びに行ってきました🚙
ランドトレインに乗車してゆうひが丘まで行きました

愛知こどもの国は2つの山からなり立つ広大な敷地ですので、あさひが丘とゆうひが丘の移動には小さなお子さん達がいる場合は、徒歩の場合時間がかかります。

そんな時は園内の移動はランドトレイン(土・日・祝) が便利ですよ♪お一人200円で一日乗車することが可能で、移動の脚としてはもちろん、一つのアトラクションのようにも楽しめます(^^♪


所々紅葉も見られます。

ハワイ島のボルケーノハウスで購入した、百香お決まりの双眼鏡も持ってきました👧

みはらしトンネルを潜り抜けてゆうひが丘に向かって行きます(^^♪

トンネルを抜けると良い景色も現れます☆

園内は2台のランドトレインが運航されています♪

西浦町の海岸も見渡せますネ!

ゆうひが丘に到着しました(^^♪ランドトレインに乗れば、本当に移動には助かります☆


今回の目的の一つには蒸気機関車に乗ることです🚂
こども汽車に乗車しました♪


百香は小学校の課外授業でこども汽車に1度乗ったことはありますが、パパは初めて乗車します(^^♪
幡豆に住んでいるのに今まで乗らなかったことも不思議なくらいですが、この日体験出来て良かったです☆

切符は1人300円で乗車できますよ。

愛知こどもの国は愛知県政100年を記念して、1974年10月に開園した公園施設です。そして開園当時から2両の本物の蒸気機関車が園内を運転しています。
こども汽車とはいえ、本物の蒸気機関車なので迫力は十分にあります🚂





走り始めるとこんな絶景が見られます!(^^)!


皮のシートもレトロでこじんまりとはしていますが、ゆっくりと座れて楽しめますよ☆


全長1,135mにおよぶ沿線を走ります🚂

駅に到着しました。汽笛が鳴り響く瞬間がなんとも言えないくらい良かったです(^^♪
約7分の乗車時間は、三ヶ根山や三河湾国定公園など壮大なパノラマ を見ることも出来て家族みんな満足しました♬

乗ってきた「しおかぜ」の前でパチリ📷

こちらは「まつかぜ」です🚂
蒸気機関車を見学しました

愛知こどもの国には2台の蒸気機関車があります。
じっくりと見学をさせて頂ける点も嬉しい限りです(^^♪

燃料にはピッチ練炭が使用されています。



運転室を外から見させて頂きました。石炭を焚いて、蒸気を沸かして走らせていることがよくわかります。

石炭にも色々な大きさと種類があるんですね(^^♪

座席のレトロ感が良いですよね!

こども汽車駅なのですが、プラットフォームも本物を感じます。昔の蒲郡駅を思い出しますね(^^♪


時代は平成~令和に変化しているのですが、昭和48年生まれのパパは昭和のものを見てしまうと、懐かしさと安心感を感じずにはいられません(笑)



ゆうひが丘に行って、蒸気機関車に乗れるだけでも色々楽しめます♪
次回ブログは「わくわく工房」でのオーナメント作りをアップしていきますね(^^♪
コメント