
8月16日(日)連休の最終日はくらがり渓谷に行ってきました。この日は愛知県も39℃となる酷暑日でしたので、自然の中の涼しさに救われました(^^♪
休憩基地を作ります
くらがり渓谷の中で川遊びができる区間の中間地点位のところで休憩基地を作ります。

こんな感じになりました。今回は小型のポップアップテントを持参したので、お昼寝も出来そうです♬

くらがり渓谷も岩がゴロゴロしているのでそこが椅子になってくれたりして過ごしやすいですネ。

午前中の気温は28℃です。涼しくて気持ちいい~

猛暑が続いている中でも、やっぱり森林と川がそばにある渓谷は岡崎でも涼しいです♬ これだけでも来た甲斐があります(^^♪
昆虫と川魚採集


娘が可愛らしい綺麗なコガネムシを見つけました👧

大人しい子でしばらく私達の近くにいてくれて楽しませてくれていましたよ(笑)


網をもって魚を採集 岩の下に小石や砂地のある場所には川ハゼがいたりします。


川ハゼを7匹ほど採集していきました(^^♪ 娘も喜んで観察していましたよ👧
シャワークライミング



上流に向かって沢登りをしてみます。小学生の場合ライフジャケットをつけて必ず大人同伴の方が良いですね。



こんな感じで涼しさを感じながらたくさん運動が出来ますよ。



少し深さのある滝つぼに向かって、岩の上からジャンプする場所などもあります。


足の置ける位置を慎重に選びながら登ってきましたよ👧

こちらの橋の下も泳げる深さがあります。


上流側の人がいるエリアに出てきますね。

橋をくぐって過ぎたところには猿飛の岩の石碑がある場所です。



3密を避けながら沢登もしていきます。

この橋の向こうはマス釣りをするエリアになっているので、上流に向かってできる私達の沢登りはここまでで、また折り返していきます。
ダイブ(ドボン)が楽しめます

この場所でパパと百香もドボンしてきましたよ
娘も私も体全体でシャワーの様に水を感じられて楽しかったです♬ 2か所で計7回くらいドボンしてきました(笑)


くらがり渓谷は自然に囲まれて本当に素敵な場所だと思います。人間がこれ以上環境を破壊していかないようにして、このような場所をそのまま残していけるようになって欲しいと思います。
川ハゼが水槽の中で卵を産卵し始めました

休憩基地に戻ってきた後に水槽の中を覗いてみると川ハゼが産卵し始めているのにはビックリしました(*’▽’)

黄色い色をしているんです。水槽の中でも安心していられる場所だったんでしょうか?!

川魚の貴重な産卵シーンまで観察出来て嬉しかったです(^^♪



帰る前には川ハゼを川に戻してあげました。産卵した卵を乗せた石も川の中に丁寧に置いていきました。無事にハゼの赤ちゃんが生まれることを祈っています。


明日からお盆明け後の仕事初日ですが、暑い中でも充実した休日を送ることが出来たと思います。
シャワークライミングを楽しみながら歩いて数度往復するだけでも結構足の裏が足つぼで押されてきたような感覚になるので、運動になっていると思います(^^♪
天然のクーラーの中で涼が取れて、様々な経験も出来るくらがり渓谷は素敵な場所です(*^▽^*)✨
コメント