薪ストーブライフ薪ストーブの燃料に使う薪、どの木が良いの?おすすめ5選 2022年も12月になると急に寒波が訪れてきましたよね。灯油や電気などの燃料代が軒並み高くなってしまっている昨今、我が家は手作りの薪のおかげで、冬の暖房に関しては温かく過ごせて節約にもなっているので大変助かっています。2022.12.27薪ストーブライフ
一人からできるSDGs薪ストーブの火入れをしていきました🔥 おはようございます☀10月26日の朝は冷え込みましたね…外気温が9℃、朝起きた時のリビングの室温が16℃でしたので、今シーズン初の薪ストーブの火入れをしていきました♬2022.10.27一人からできるSDGs薪ストーブライフ
DIYファイヤーサイドのログラックは作りも頑丈で薪の乾燥に適しています 注文した翌日に FIRESIDE ファイヤーサイド ログラック(大) 型番15245が4つ、そしてログラック(小)品番15127が2つ届きました。地面から薪までの脚が20cmと高いので、地面からの湿気を防ぎ、薪の乾燥性に優れていますよ。2022.07.14DIY薪ストーブライフ
薪ストーブライフ薪ストーブの煙突掃除と本体のメンテナンスを行いました 5月18日はカラッと晴れた青空で気持ち良い日となりましたネ!我が家の薪ストーブはシーズンオフとなったので、水曜日の午後休診なのを利用して煙道と薪ストーブ本体の掃除をしました。2022.05.18薪ストーブライフ
薪ストーブライフメスティンで筍を調理、美味しい炊き込みごはんが出来上がりました 晩御飯はメスティンを使って、旬のたけのこの炊き込みご飯を作ってみました☆舞茸と鶏肉も一緒に炊き込みましたよ。メステインは炊き込みご飯を作るのにもお手軽で、火加減をいちいち気にしなくても良いので、固形燃料との相性もばっちりです♬2022.04.25薪ストーブライフ
薪ストーブライフ薪活 来シーズンの薪の準備が完了 スイス積みも試しています 薪活7年目にしてスイス積みを試しています。5,6枚目の写真のように土台を放射状にして外側は少し高めにしてあげます。直径180cmのサークルを作っていますよ。スイス積みの利点は、不揃いな薪でも気にせずに積める点もあります☆2022.04.13薪ストーブライフ
薪ストーブライフケヤキの木を薪用に2tonトラックで大量にもらいました 薪活 ケヤキの木を造園業のNさんに2トントラックで大量にもらいました☆直径50cm位の3m程の長さの物も何本もあったので、Nさんともう一人の社員さんにもチェンソーを使って玉切りするのを手伝ってもらい30分程で完了しました♬2022.03.30薪ストーブライフ
DIYログハウスG-Log ウッドデッキの塗装はコテバケが便利です! 日差しが強くなる4月になる前の時期にウッドデッキの塗装を2年ぶりにしました☆日曜日の夕方に家族3人で大半を終わらせていたので、3月16日は玄関前のウッドデッキだけの塗装で済んで早く出来ました。2022.03.22DIY薪ストーブライフ
出来事原木椎茸(クヌギ)の栽培に初挑戦 お家で植菌・仮伏せをしました 日中は暖かくなってきていますね 。椎茸栽培のことを色々と調べたり聞いたりして、椎茸栽培に初挑戦してみることにしました 。 せっかく薪活の過程でクヌギの木もたくさん頂いたので、家族も好きな椎茸を原木で栽培して、収穫に繋がったら嬉しいです♬2022.03.11出来事薪ストーブライフ
薪ストーブライフ薪ストーブ(アンコール)に松ぼっくりと牛乳パックのみで点火するコツ 薪ストーブの点火の際には、通常焚つけ用に、細長く割った木や枝を薪ストーブユーザーさんは使う事が多いと思うのですが、我が家では、最近松ぼっくり5,6個と2cm幅に短冊にした牛乳パックのみで火を育てて、薪ストーブで暖まっています♬2022.03.02薪ストーブライフ