特別定額給付金に関する国の補正予算の成立を受け、私が住んでいる愛知県西尾市でもマイナンバーカードを所有されている方に限り、政府が運営するオンラインサービス・マイナポータルの「ぴったりサービス」により、特別定額給付金(1人10万円)の申請受付が5月1日から開始されました。
特別定額給付金のオンライン申請
マイナンバーカードをお持ちの方限定で特別定額給付金のオンライン申請が出来るようになっています。
※電子署名が必要な手続の申請には、マイナンバーカード、ICカードリーダライタ(PCの場合)、マイナポータルアプリのインストールが必要です。詳しくは、マイナポータルのホームページの「動作環境」を確認してみてくださいネ!
マイナンバーカードとスマホ(android)で申請が済みます
申請をする際に必要な準備
・マイナンバーカード
・スマホ(android)
私がオンライン申請を行った際には、これだけで完了することが出来ました☆
私の場合マイナンバー制度が開始された2016年(平成28年)1月〜マイナンバーカードを西尾市役所で発行してもらい持っていたので、今回すぐに申請することが出来ました☆
マイナンバーカードの発行は各自治体で発行されるまでに要する期間が違いますので確認されてくださいネ。2020年5月現在は自治体によっては2か月以上発行にかかることもあるようです。
マイナポータルの「ぴったりサービス」を使って申請します

うさぎが出ているマイナポータルAPをタップしていきます。

上記の画面になりますので、こちらから手続きを始めます。マイナポータルにログインします。

マイナンバーカードを発行する際に記入した利用者照明用電子証明書の4桁のパスワードを入力してOKボタンを押します。
重要:マイナンバーカードのスマートフォンのかざし方

マイナンバーカードをスマートフォンにかざします。
上記の画面を見るとマイナンバーカードの写真側の表面を読み取るように考えてしまいますが、これが操作ミスのもとになります。

マイナンバーカードは上の写真のようにスマホのカメラのレンズの下に、ICチップ(金色の部分)が読まれるようにして、通信中の表示が出ている状態で10秒間くらい固定した状態にしておきます。

ログイン認証に成功すると上記画面のようになるので、マイナンバーカードを取り外します。
*マイナンバーカードは写真側の面ではなく、ICチップ側の面のICチップにカメラのレンズを合わせてログインをさせます。
マイナポータルログイン後の操作

申請はこちらボタンを押します。


1.地域を選んでください
郵便番号を入力して、自分が暮らしている自治体の手続きに写ります。


2.検索方法を選んで、手続を検索してください
特別定額給付金をチェックしておきます。
この条件で探すボタンを押します。

画面が変わり特別定額給付金をチェックを再度して、申請するボタンを押します。

電子署名の手続きに入るのでOKを押します。

次へすすむを押します。


それぞれにチェックボタンをチェックして次へすすみます。

メールアドレスと電話番号を入れて次へすすみます。


4.入力内容の確認

5.添付書類登録では、振込を行う銀行口座が書かれている通帳の画像(2,3面)を登録します。

6.書類確認
7.電子署名付与
8.印刷・送信
ステップに沿って入力していきます。

マイナンバーカードを読み取る際にこの表示が出てきた場合は、カメラのレンズがICチップの読み取る位置になっていない可能性がありますので、カードの設置位置を確認して再度行ってみてくださいネ。
申請後「ぴったりサービス」からお知らせが届きます

pdfファイルで申請の内容が確認できます。大切に保管しておきましょう。
私の場合申請可能日となった5月1日にマイナンバーカードを使ってオンライン申請を初めてしていきましたが、午前中と午後それぞれ5回以上しても途中で中断したり、つながらなかったりしてはじめは出来ませんでしたが、午後7時20分位にようやく最後の画面まで入力することが出来て家族3人分の申請を完了することが出来ました♬
政府や各自治体がマイナンバーカードの重要性を多くの人にもっと伝えられるようにしておくことが、このような時に役立てられることにつながります。
マイナンバーカードを使ってオンライン申請が出来ない人は5月下旬に郵送される申請書に記入して、初めて申請手続きが行われるようです。時間がかかり過ぎることが難点ですね。
今回実際にマイナンバーカードを使ったオンライン申請の手順がお役に立てられたら幸いです(●^o^●)
コメント