
2月11日(木)は建国記念日で娘とパパは休日でした。ママは仕事でしたので、朝作ってもらっていたお弁当をもって、娘と2人で豊橋の石巻山に登っていきましたよ⛰
石巻山に登り始めます


石巻神社下社に車を停めて、この登山口から朝9:26に登り始めましたよ。

写真右側に鉄塔があり、娘の立っている位置で帰りも同じ道を通るためには、帰りの際には右の方へすすむと石巻神社下社の駐車場にたどり着けられます。

2股のある場所では、目印を覚えておかなければいけないよね!


旅館のなつめ別館横の山道を通って、神社の階段下までやってきたよ。
石巻神社上社


山頂まで登る前に、今回も参詣させて頂きました⛩


狛犬の足元には、参拝者が麓から持って来て願いを込めて置いていかれた石が沢山積まれていました。
石巻山山頂を目指して更に歩いていきます


次第に石灰岩の岩がたくさん表れてきたよね。


石巻山にいる陸貝の種類のイシマキシロマイマイの貝殻?なのか化石?もあったりしたよね!



そうそうこの蛇穴の近くだったよね。

蛇穴は径が60cm、奥行き13mもあるそうです。



この木も迫力があって大きかったよね!



ダイダラボッチの足跡は、私の足の長さの6倍くらいはありそう(笑)


石巻山の大天狗小天狗も見ていきました。左が小天狗、右が大天狗なんだよ👺



岩を登るところが増えてきたね!
石巻山山頂手前の鎖、梯子を登っていきます



鎖があるだけあって、勾配が付いてくるよね。


石巻山で鎖や梯子を見ると、もうすぐ山頂だと分かるから頑張れるよ💪




梯子から後ろを振り返るとこんな景色も見えてきたよね!


あともう一息
石巻山山頂に登頂


やったー!山頂に登ったよ~



山頂からは三河湾や坊ケ峰など、360度のパノラマ絶景が見られて良かったよね!!



今回も暖かいし、青空で、気持ちが良かったよね♬


山頂の気温は18℃もありました。梯子を登ったりしている山頂手前付近は、風も吹いていて肌寒かったのが、石灰岩で覆われた山頂にくると風がほとんどなく気温も温かいので、不思議な感じがしますね。


10時半には山頂に到着して、早いお昼にしました🍙

ママが作ってくれたおにぎりと、お味噌汁も美味しかったね♬

ママが作ってくれたお弁当が食べられるのも、山登りの楽しみの一つだよね!!



お弁当を食べた後もたくさん景色を楽しんだよね♬




360度ぐるりと見渡せて、三河湾の方も見ることも出来ます。



頂上で30分程過ごす時間も嬉しいよね!


この日頂上までの往路は1時間、下山は40分で降りていくことが出来ました。

今度またママも一緒にこのしろ池も見て、石巻山を登ってみたいな!


帰りの途中ラグナシアに寄り、UFOキャッチャーでおさるのジョージをGETできました☆

パパと一緒に協力して2回でGETできたので、ラッキーだったよ♬
ジョージ大好きだから大事にしたいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コメント