
パパ、西浦のじいちゃんからもらったさつまいも今回はどうやって食べる!?まだ薪ストーブの季節じゃないから焼き芋って無理だよね?

ももかは焼き芋にしたいんだね🍠それなら久しぶりに焚き火で作ってみようか?
焼き芋を作る準備


まずさつまいもを水で洗って、キッチンペーパーに水分を含ませた状態で巻いていきます。

なんでキッチンペーパーでサツマイモを巻いていくの?

アルミホイルだけでも焼けることは焼けるんだけど、焚火で火力が強いと中身が炭の部分もできてしまうから、さつまいもをホクホクしたい場合には、水で濡らしたキッチンペーパーを最初に巻いてその上からアルミホイルを2重に巻いておくと良いんだよ。

へ~そうなんだね!出来上がりが楽しみ💛


ついでにかぼちゃとぶなしめじのホイル焼きを作っていきました(笑)
焚き火で美味しい焼き芋を作る手順


Soomloom正規品の焚き火台はコンパクトで便利なんです☆ピコグリルの類似品と思われることもありますが、ピコグリルはスイスのメーカーで焚火台が¥11,800ですが、類似品のこちらでも収納するとA4サイズで380gという軽さで、使い勝手も良い点もgoodです。気にしすぎずに気軽に使える点も良いんです。メルカリで2,500円で購入しましたよ。


牛乳パックに点火し、松ぼっくりを着火剤代わりにして焚き火を作ります。


火床が出来上がったら、アルミホイルで包んだサツマイモを投入していきます🍠


燃料は薪割りの際に半端に出る木切れです。ログハウスで薪ストーブの生活をしていると捨てるものってありませんね。



夕方は涼しくなってきたから、焚き火も温まってちょうど良かったよ♬


火が落ち着いて来たら、 かぼちゃとぶなしめじのホイル焼きも上に乗せて焼きます。これで晩御飯のおかずが1品追加できますね(笑)
美味しい焼き芋ができました♬


焚き火で30分程熱して、巻いていたアルミホイルとキッチンペーパーを外すと、いい具合に焼けていますよ☆


美味しく焼けているかどうか、この瞬間がドキドキするね!


ホクホクの焼き芋が出来上がりです🍠 甘くて美味しかったよ💛

焚き火で美味しい焼き芋が作れました。食欲の秋ですね✨
コメント