宮路山第1駐車場


5月9日(日)は娘と2人で豊川の宮路山に登り、その山頂から蒲郡の五井山山頂へ縦走していきました。ママは蒲郡に用事があったので、車で登山口のある宮路山第1駐車場まで送ってもらいました🚙

宮路山第1駐車場には15台車を停められるスペースがあったよね。


車で西尾市西幡豆町の自宅を8:30に出発して、豊川の宮路山第1駐車場に9:10頃到着しました。


駐車場にはトイレもあり、きちんと整備が行き届いています。


手洗いはドラム缶を再利用して雨水タンクになっているので、エコだったよ!

ドラム缶と雨水が再利用できているし、よく考えてあるよね♪
宮路山山登り


登山道の入り口もしっかりしているので、テンションが上がったよ💛




パパ休憩所がもう見えてきたヨ!



宮路山は特に整備されていて、こういった分かりやすい案内がポイントに立っているので、道に迷うこともありませんでした。

私達はドウダントンネルコースを歩いていったよ♬


沢もあったりして涼しかったよね。
コアブラツツジ(ドウダン)を見ながら山登りが出来ます


ピンク色のコアブラツツジが綺麗だったよ✿





山の景色と一緒にドウダンが見られて癒されるよね!


ドウダントンネルコースを抜けて少し登っていくと、こちらの指導票に出会います。見えにくくなっていますが、最初は宮路山山頂に向かうので、左の方へ進んで行きます。
宮路山山頂に到着


ヤッター!登り始めて25分位で、宮地山山頂にやってきたヨ!



宮路山の山頂には宮路山聖跡碑があります。702年に三河を行幸した持統天皇が、この地を訪れた際に建てられたもので、現在立っているこちらの石碑は、大正天皇の即位の記念事業として、大正5(1916)年に当時の赤坂町により建設されたもののようです。高さは2.7mもありますよ。


宮路山の山頂には、テーブルとベンチが2組あって、休憩やお弁当が食べられるようにもなっているので過ごしやすいよね!


僕たちが到達した際には、3組ほどの人達が休憩していましたよ。


10分位休憩をして、今度は蒲郡の五井山の方へ縦走していきます。ここから60分位で五井山山頂に到達できる予定だよ⛰
宮路山から五井山へ縦走


縦走は下山せずにそのまま次の山(五井山)へ向かうので、60分で行けることも嬉しいよね。



縦走のルートは宮路山自然遊歩道となっているので、迷うこともなく五井山に向かっていけましたよ。


時々携行食やお茶で水分補給をしながら進んで行くよ♬







途中表れた道路を横切り山頂へと向かっていくよ。


こちらのガードレールに五井山へと赤い矢印でも記されているので、登っていきます♬ ありがたい目印です☆


2度目の道路も横断していくよ。



パパ、だんだん明るくなってきたからもうすぐ山頂かも!?



五井山山頂(454.2M)に到着しました~✨


モンベルで購入したズボンもフィット感が良く活躍してくれています。


五井山山頂はベンチの数もたくさんあるし、蒲郡の街並みや竹島や大島が見える三河湾国定公園の眺望が良いところです⛰



私達が到着した時には15人くらいの人達がいて、休憩してお弁当とか取っていたよね。


アンテナ施設は柵で覆われていました。
五井山山頂でお弁当を頂きました


パパ、お腹空いているからお弁当食べようよ!

そうだね。宮路山登山口からここまで1時間30分程で来ることが出来ました☆


山頂で日の当たるベンチでは気温は25℃


木陰は20℃だったよ。


夏にかけて木陰のベンチは大いに活躍しそうですね♪


30分程休憩をしてママにもラインを入れて、下山の準備です。

最後に見納めていきます。きりがかっていましたが、良い展望でした。




帰路も行きと同じ道を降りていきました。


途中でこんなに珍しい形の木も見つけました!中はどうなっているんだろう?



宮路山の方に戻ってきました💛



コアブラツツジをまた見ることができました。宮路山は四季を通して楽しめそうだよね♬

初めて登った宮路山~五井山までの縦走も楽しかったよね⛰
母の日なので、料理でママにおもてなし


カレーライスを作ったよ🍛



「ママおつかれ」読めるかな?(笑)


ももちゃんばあちゃんの顔になってるよ(笑)美味しいご馳走を作ってありがとう💛
コメント