
4月23日(土)は愛知こどもの国で私とママがたけのこ掘りに行って、東幡豆町の皆さんと一緒に収穫させてもらっていました。
メスティンを使ってたけのこ、鶏肉、舞茸の炊き込みご飯


晩御飯は久しぶりにメスティンを使って、昨日収穫した筍で、筍を入れた炊き込みご飯を作ってみました☆舞茸と鶏肉も一緒に炊き込みましたよ。

ダイソーの25gの固形燃料はアルミ箔がついているので簡単に調理できます。燃焼時間は20~23分です。
材料および調味料
・無洗米1合
・お水200cc
・タケノコ100g、入れたい他の具材もご自由に☆
・醤油とみりんはそれぞれ大さじ1
・酒と白だしはそれぞれ小さじ1
メスティン たけのこ入り炊き込みご飯の作り方



2個のメステインに無洗米を1合ずつ、水をそれぞれ200ccずつ入れて30分浸しておきます。


こどもの国でのタケノコ掘り楽しくがんばりました♬帰りに西浦のおばあちゃんちに寄って湯がいてもらいました。


たけのこは大きめにカットしていきます


舞茸と鶏肉、上記の調味料を加えます☆
メスティンと固形燃料を使って炊いていきます


換気の良いウッドデッキで炊いていきました。BESS G-LOGのウッドデッキは、雨が降っていても濡れないのでここでも助かります。


火をつけたら見張りだけでこのままで特にすることはありません。


吹きこぼれ始めたら、メスティンのハンドルでふたを押さえて火が消えるまでそのまま炊き込みます。


固形燃料の火が完全に消えたら、このようにメスティンを裏返して約15分位蒸らします。


蒸らし終わってふたを開けたらこんな感じです!美味しい匂いと共にしっかり炊けていました☆


具材と調味料もしっかりしみ込んでくれて美味しそうに出来上がっています☆


自分達で掘った、旬のたけのこはとても柔らかくて美味しかったです♪



ビールをお供にご飯が美味しく進みました(笑)

メステインは炊き込みご飯を作るのにもお手軽で、火加減をいちいち気にしなくても良いので、固形燃料との相性もばっちりです。災害時にも活躍するメスティンも時々使って慣らしておこうと思います😊
コメント