
3月27日(月)はオーシャンスカイのリフトに乗って一度部屋に戻りくつろいだ後、リゾートから東側に位置する東平安名崎灯台や、仲原鍾乳洞をドライブして観光してみることにしました🚙
宮古島 東平安名崎(ひがしへんなざき)


東平安名崎は宮古島の最東端にある約2kmの美しい岬なんです。先端には平安名崎灯台もあり見学も出来るようになっています。



このように海岸には津波石がゴロゴロと転がっています。1771年(江戸時代の明和8年)に宮古島を襲った大津波等によって打ち上げられたと言われています。宮古ブルーの中にあるアートにも見える巨岩から、津波を受けた当時の猛威を感じることが出来ます。

宮古島最東端 東平安名崎灯台を登って見学しました


私達が訪れた東平安名崎灯台は、全国的にも珍しい16しかない「のぼれる灯台」の一つで、東シナ海と太平洋のどちらの景色ものぞむことが出来る位置しているんですよ。



灯台の中に入るとらせん状になった97段の階段がこのように続いています。


灯台のってっぺんに登ってきました!すごいパノラマが見渡せます。




宮古島は、珊瑚礁の海に浮かぶ鳥が翼を広げたシルエットを想像できるんですが、その羽の先端に建つ平安名埼灯台は、昭和42年3月27日、日本政府の援助により、東平安名埼の先端に設置されました。沖縄本島の南西約300キ ロメートルに位置しており、周囲約103キロ、 最も高い所でおよそ110メートルの隆起珊瑚礁の島・亜熱帯の雄大な自然と碧くひかるサンゴ礁の海が見られる壮大な場所ですね。



旅行系クチコミサイトとして有名なトリップアドバイザーの「行ってよかった!日本の展望スポットランキング 2015」では全国第7位にも選ばれた場所なんです。なんと、東京スカイツリーや東京タワーを抜いてのランクインとなるくらい有名で見に行きたくなる場所なんですね!

遊歩道からは、左に東シナ海、右に太平洋の雄大な海の景色と自然が満喫できます。


下にママが見えてるよ!おーい💛



灯台のレンズがこのように見られることも貴重ですよね!

平安名崎灯台は宮古島の最東端に位置します

Copyright © 地図・空中写真閲覧サービス 国土地理院

こうやって岬全体の写真を見てみると龍のような形にも見えて、東平安名崎灯台が先端にあることがよくわかるよね!


平安名崎灯台は朝日がきれいに見えるスポットで、宮古島最東端に位置する岬は国内屈指のサンライズスポットとして有名です。日本の名勝100選に選出されるほどの絶景と言われることも納得です。青空だったらもっと綺麗だったろうなあと思っています(笑)






東平安名崎公園を訪れた観光客の方達や地元の方々が遊べる公園もあったりしますよ。


中でもひときわ目を引くこの穴はもう一つある穴へとつながっていて、子供なら入りやすく出てこられます。


私達も訪れた東平安名崎は、CMやカレンダーの表紙写真に使用されたりするなど、宮古島に来たら多くの人達が訪れる観光スポットですが、帰って来てからも奥が深いところだなと思いました。

東平安名岬は、絶好の朝陽スポットとしても人気で、元旦の朝日を見に来られる方も多いようですよ。また宮古島に行く機会が出来たら、東平安名岬から見られる朝日をぜひ見てみたいと思っています🌄
宮古島のお勧めサイト
宮古島観光協会 http://www.miyako-guide.net/
宮古島市 http://www.city.miyakojima.lg.jp/
宮古島の美しい景色を撮影するならおすすめの撮影機材
マイルを早く貯めやすくするコツ

我が家は飛行機を利用する際に日本航空を使うことが多いので、JALのマイルを基本ためています。普段の買い物や電気代、国民年金、各種税金等はJALのマイルが貯まるJALカードを利用します。それとは別にポイ活で早めに多くマイルをためることも可能です。ポイ活の代表格の一つにハピタスポイントもありますので、ポイントを多く貯めたい方は、こちらから活用いただけたらと思います。普通に生活をする中で、マイルが貯まりやすくなるので旅行に行きやすくなり、生活費を圧迫せずにマイルが貯められる点もお勧めです。

我が家もよく利用しているハピタスです☆もちろん無料で利用が出来て、ポイントが貯めやすいので、貯めたポイントを交換してマイルも早く貯められますよ。こちらから申し込みや確認も出来ます。
https://hapitas.jp/register?i=20486765&route=pcText

我が家ではこのように早くマイルを貯められるようにして、旅費はリーズナブルでも楽しく、豪華に旅行を楽しめるようにしています。お役に立てられましたら幸いです♬
コメント