DIYDIYで薪棚1号とベンチを作ってみました(^^♪ 薪棚と言ってもその素材、色々な大きさや形があります。BESSオーナーの皆さんもBOBのブログで拝見させてさせてもらうと実に様々!前からシンプルで長く使っていけるようにしたかったので、このような形にしてみました。2019.07.06DIY
薪ストーブライフ初めて我が家のアンコール(薪ストーブ)で調理をしてみました♪ 我が家では、薪ストーブ初シーズンの燃料は、ログハウスを建築する際に余った端材を、薪割り斧で適当なサイズに割って、無駄なく使用させてもらっていました。なのでログハウスを建築されるオーナーさんは、地球資源を無駄なく必要な分だけ活用されている方が多いと思いますよ(笑)2019.07.05薪ストーブライフ
薪ストーブライフ薪ストーブ(アンコール)で初火入れを行いました! これから我が家の「薪ストーブライフ」2015~をゆるくアップしていきます。薪ストーブを検討している方のご参考にもなるかと思いますので、良かったらご覧くださいネ!2015年10月31日(土)は診療後、爽快整体院の薪ストーブに初火入れを行いました☆初めてのことが目白押しで楽しみな火入れです♪2019.07.04薪ストーブライフ
ログハウス建築日記引越しも無事に終わり新しいログハウスでの生活がスタートしました 2015年10月(16~18日)は多忙な引越しが無事に終わり新しいログハウスでの生活が始まりました♪午前中には薪ストーブ本体を取り付けていただきました。アメリカのバーモント州で製作されたアンコールという薪ストーブです。初火入れも楽しみです♪2019.07.02ログハウス建築日記
ログハウス建築日記我が家のログハウスG-LOG完成!見学会はたくさんの方に来て頂けました♪ ログハウスG-LOGが遂に完成し、2015年9月20日は快晴の元完成見学会の2日目を迎えました(/・ω・)/ ♪西尾市や蒲郡市からはもちろん、安城市や幸田町や名古屋市や春日井市からもわざわざ見学会に訪問してくださいました。2019.07.01ログハウス建築日記
ログハウス建築日記照明が取り付けられるとG-LOGのステキ度が加速しました♪ 照明は生活をするうえでなくてはならないものです。デザインも大事ですが、機能的なものが前提であることも意識しなければ、後になってもっとこうしておけば良かったと思うこともあるかもです。我が家の場合はBESSだけでなく、コイズミ照明のショールーム名古屋で学べたことが、照明の取り付けの部分で大いに役立ちました。2019.06.30ログハウス建築日記
ログハウス建築日記ログハウス建築日記 シンボルマークのYAJIRIも出てきました! 2019年2月28日にカンブリア宮殿(テレビ東京)でも放送されたBESSログハウスのG-LOGですが、我が家のように初期に建築してもらっている方は、今は出ていないYAJIRI(やじり)というタイプがあったんですよ(^^♪2019.06.29ログハウス建築日記
ログハウス建築日記愛知初G-LOGの完成見学会も決まりました! 懐かしい案内です。G-LOG(爽快ログハウス)完成見学会の日程が決まりました。もちろんモニーターとしても爽快整体院(我が家)のG-LOGを建築してもらっていますので、BESS南愛知イベントカレンダーの右下に大きめに出させていただいています。2019.06.28ログハウス建築日記
ログハウス建築日記ログハウス(BESSG-Log)建築日記 内装工事も進んでいます NIDOから東の向こうには渥美半島まで見えてきます☆屋根の軒が長くあると雨にも濡れにくく、夏は風が入りやすくなるので涼しく感じられるのもメリットです。こちらで手作りコーヒーを焙煎しながら頂くことも近い将来の夢になっています。2019.06.27ログハウス建築日記
ログハウス建築日記薪ストーブを見に行ってきました 薪ストーブ本体を入れることも待ち遠しいです。煙道をまっすぐに延ばすために2階床(フリースペース)の貫通工事もログハウス建築中に合間を頂いて行います。2019.06.26ログハウス建築日記