
東海地方も土曜日に梅雨明けの発表が出て、暑い日も続くようになりましたね💦

7月18日(日)は岡崎のくらがり渓谷で川遊びをしてきたヨ♬


西幡豆町の自宅を8時過ぎに出て、9時10分頃くらがり渓谷(岡崎)に到着。ほぼ1時間で到着します🚙


真夏の空の青さと川のせせらぎを聴けるだけでも、開放感が味わえます☆
くらがり渓谷で川遊び 水中の生き物探し



くらがり渓谷の川に入ったら、まず水の中の生き物やサワガニを探すのも楽しいよ🦀

浅い川であったとしてもライフジャケットがあると安心ですよね。


可愛いサワガニも見つけられたよ💛

水辺に近い石を裏返していくとサワガニを見つけられるよね!


パパ、川ハゼも捕まえてみてね!パパは川ハゼ捕りの名人だと思います(笑)


名人かどうかはともかく(笑) 水の中に顔をつけて直接川ハゼがいる場所を確かめて、2つの小型のタモを使うと捕まえやすくなるんだよ。シュノーケルなどもあった方が便利だよね!

あと川ではウォーターシューズを履いていた方が怪我を防げるし、歩きやすくなりますよ。


水槽の中が楽しくなってきているね。
くらがり渓谷で川遊び 上流までシャワークライミングをしながら探検


膝より深いところもあるので、ライフジャケットをつけて、大人の人と一緒に行動してね!


この滝のシャワーが気持ちいいね!



ウォーターシューズを履いていれば、岩や石を上手に乗り越えられやすくなるんだよ。





水の流れに逆らって上流に向かうシャワークライミングは、手や足を安定した岩や石に置きながら歩んでいくと安心だよ☆




前方に滝があって広いプールの場所に来ました。ここがよく滝つぼにドボンしてジャンプのできる場所です。



この橋の下もやや深くなっているので、ドボンすることが出来ます。



自然の中の川を泳ぐって気持ちが良いネ!
くらがり渓谷で川遊び タコ飯を炊いて頂きました


ママ、沢山遊んだからお腹がペコペコだよ~ 私先にどん兵衛を食べてます(笑)


今回メスティンの1つにはタコ飯の素を入れて炊いてみることに🐙


無洗米を1合ずつと水200mlをそれぞれのメスティンに入れて、30分お米を水に浸します。

焼き鳥とツナ缶の缶詰めを重しにして、今回も30gの固形燃料で炊いていきましたよ。



アルミの折り畳みテーブルの上で調理すると、安定していて便利ですよ。あとお米を炊いている最中に吹きこぼれがあっても、写真のようなパッドなどの受け皿があると汚れませんね。


燃料が全て燃焼したら、メスティンを火台から降ろしてふきんで包み、裏返して15分位蒸らしておくんだよ。こうして蒸らしておくと、美味しい炊き立てのご飯が食べられます☆


ももちゃん、15分位蒸らしたからふたを開けてみるよ!つやつやのお米が立った状態で美味しそうだね☆



タコ飯も美味しそうな匂いとともに出来ました。お握りにしても美味しかったよね🍙

やっぱり野外でご飯を炊くには、メスティンが非常に便利です♬


デザートにフルーツの缶詰も食べています♪

自然の中で頂く食事やデザートは、ほんとに美味しいよネ!
くらがり渓谷で川遊び 滝つぼにドボンしました♪

今年も滝つぼでドボン!気持ち良かったよね♪


昼からも川ハゼをすくって、10匹になりました♪


サワガニがヤゴを食べているよ!



川の中の生き物を十分観察出来たので、帰りには放流していくからね💛


くらがり渓谷で一年ぶりにシャワークライミングしながら、滝つぼにドボンも出来て楽しかったよ♬

お家に帰るまで涼しかったので、暑さを忘れるくらいの涼しさに驚きです🏔

また一週間熱中症にも気を付けて、頑張らねばですネ😊
コメント